empathizeの日記

人の気持ちを理解したい、もっと人と繋がりたい。最高最強の人になる為のブログ

「友達を作るな」という理論

こんにちは、ソウタです。

今回は、友達を作ることが本当にいいことなのかを分析して行きます。

 

まず友達を作るといえば、ほとんどの人にとっていいことである、と考えます。

一人でいるよりも友達といた方がショッピングや映画や夕食や、、、いろんな可能性がありますよね。

友達が多ければ多いほど楽しいことばかりではないか何をいう!と思う人もいるでしょう。

 

しかし時に意見が衝突したときや、自分とその友達がやりたいことと自分がしたいことの意見が別れたとき、どうなるでしょうか。

状況や場合に応じて一人がいい時と、友達といたいという互いのバランスがとても大事になってきますよね。

つまり、一概に友達と言ってもそれは時と場合による、そして人によるということです。

 

そんな中で、私が今までの経験の中で、こういう友達の関係性だけは作らない方がいいと断言できることがあります。

 

それは、「馴れ合い」の友達を作ること。

馴れ合いの友達とはすなわち、自己を高めてくれない友達のことを指します。

「友達」の画像検索結果

 

友達という中でも、私は大きく分けて3つのタイプの友達がいると考えます。

1、大きなグループの中に所属しているうちの一人の友達

2、環境的に一緒にいる時間が長く、いつも同じ話をする友達

3、お互いを刺激し合える友達

 

1に関しては、僕からすれば「友達」ではなく「知り合い」と言った方が表現としてはしっくりきます。

大学生の間では「ヨッ友(すれ違う時にようと挨拶をするだけの関係)」に近い形です。この種の友達に関しては、たとえいくら沢山の友達を作ったとしても、その環境から場所を離れてしまえばその関係性は切れます。

むしろ最初にその手の友達を増やしすぎてのちに話さなくなってからお互いがすれ違うと気まずくなる可能性さえあります。

 

2に関してですが、これが一番みんなが陥りやすく、馴れ合いの友達です。

特徴としては、

  • 「いつも固定の人たちでおんなじ話をする友達」
  • 「新しい環境に飛び込むのが怖いから固まっておこうでできたグループ」
  • 「ずっと愚痴を言ってその現状から逃れようとする友達」

実際に言葉で書くと結構辛辣ですが、実際こういう現状における飽和状態のグループは山ほど存在しているわけです。

確かに自分と価値観が近い、ずっといて安心する友達と思いがちですが、実は反面自分の成長をただ逃避させているだけの何お価値のない関係性になってしまいます。

ですのでこう行った友達を作ることが大事であるというわけではありません。

 

僕が大事にしたい友達は3です。

そしてその友達のことを僕は「仲間」と読んでいます。

結論として、友達を作るのではなく、互いに成長し合える「仲間」を作るべきなんです。

自分には持っていない才能をその相手には持っている、そして逆も然り。

そう言うお互いがリスペクトしあえる、かつ成長の起爆剤になれる相手が本当の友達であり、「仲間」だと思います。

 

こちらは、マコなり社長の『成功したいなら、友達はいらない』の動画です。

起業家の社長であるお方の意見も、友達の定義を解いています。


成功したいなら「友達」はいらない

 

まさに社長の言う「友達」と言う定義を、馴れ合いではく仲間という形で相互を刺激し合い高め合える関係を構築する大切さを解いています。

 

まとめると、

  1. 自分を高めてくれる仲間
  2. お互いが刺激的な関係性を保てる仲間
  3. 共に成長し合える仲間

このような仲間を作っていくことが、自分を成長するトリガーになってくれるのです。

「友達を作るな」と言う言葉の意味は裏返せば、

「自分に不必要な友達をむやみに作る必要はない」つまり、

「本当に自分にとって価値のある仲間を作る」ことが大切なのです。

 

今あなたと一緒にいる友達は本当にあなたにとって大切な友達ですか?

むやみに今付き合っている友達を取捨選択しろと言うわけではありません。

ただもし友人関係であなたが違和感を感じているのならば、その友達が自分を高めてくれる「仲間」なのかどうかを、今一度考えて見てはいかがでしょうか。