empathizeの日記

人の気持ちを理解したい、もっと人と繋がりたい。最高最強の人になる為のブログ

学校って何をする所?教育の本当の姿とは

学生の方はもちろん、社会人の人であっても、

義務教育として9年間、高校や大学などを入れたらさらに7年間

学校で生活することになります。

まだ若い二十代の人にとっては人生の大半を学校で過ごしていることになってくるわけです。

そんなに長い時間学生を続けてきて、

「あれ自分ってなんでこんなに学校ばかりいるんだろう?」

と思ったことってありませんか?

確かに義務教育の9年間だけならまだわかりますが、大学まで行くとなると

果てしない時間ですし、お金も莫大な金額がかかります。

 

「学校」の画像検索結果

 

よく学校に来る目的として、

  • 生徒間同士での社会性を身につけるため
  • 必要な学力有する人材を育成するため
  • 将来グローバルに適応するスキルをつけるため

といった、いわゆる正論は数多く聞いてきましたが、

実際になんでこんなに長く学校に行っているのかという疑問は、

これらの項目からでは解決しませんでした。

 

empathize.hatenablog.jp

 

実際に学校に行くことによって、新しいコミュニティに属するわけですから、

人とふれあいお互いの意思を尊重し合うことで一つの「協調性」が身につくと思われます。

 

しかし、それは別に学校でなくてもいいわけです。

日本にはあふれんばかりのセミナーや交流会が広がっており、

そう行った場で色んな人たちとの交流を図ることは可能なわけですよね。

 

勉強でも、わざわざ一律の集団授業の形態をとらなくても、

個人的に塾に行ったり、いまではオンライン授業で色んな講義を聞くことだって可能です。

勉強する時間も環境も、学校がなかったとしてもいくらでも居場所があると考えます。

 

しかも学校にいることで様々なトラブルに苛まれる可能性だってあり、

度々行われるいじめや、それが原因による自殺

教師によるパワハラ

逃げられないという一種の固定観念によって鬱に陥ることだって決して珍しい話ではありません。

そんな人からすれば

「なんでこんな苦痛な思いをして学校にいかなくてはいけないんだ」

とSOSを出している生徒も大勢いますし、実際にそういう人を見てきました。

 

empathize.hatenablog.jp

 

結論から言うと、

本当に無理してまで学校に行く必要はないと思っています。

学校に行くこと自体に価値があるとか、そう言った話ではないはずです。

 

今でこそ、勉強をするだけならいろんな選択肢が残されていますし、友達だって学校以外の場所でもできる。

全てが奴隷のように社会のレールに敷かれる必要はないんです。

ただ、学校に行かなかった場合自分でこれから進む道を自分で探さなくてはいけませんが。。。

 

僕が思う学校の定義は、

学校とは、勉強を教える場ではなく、勉強の「仕方」を学ぶ場である。

これに尽きると思います。

 

勉強もただ5科目の勉強だけをするわけではなく、

人と何かをするときに共同作業として必要なチーム力であったり、

逆に集団の中でも一人で生きていく強さを学んだり。

学校内全てにおける「生活」が勉強そのものになっている。

それを学ぶ模範として最適な環境が「学校」という組織ではないでしょうか。

 

学校に通うことで人生を生きる上で必要な決断力を多角的に学ぶことができます。

もちろん社会に出ても学ぶことはできますが、社会に出たら社会的責任が伴い、

そうなん度も失敗の経験を追うことができません。

学校はある種閉塞感はあるものの守られた環境ですので、

自分の「生き方」を学ぶ

には最適な場所となるでしょう。

社会に出る前に選択肢を自分で見つける思考力と決断力を身につけてかないと

通用しなくなって行くでしょう。

 

何回も繰り返しますが、苦しい人にとって学校に行くことを強制するわけではありません。

しかし自分がこれから生きる未来を見たときに、

一番ヒントとして転がっているのが「学校」

という空間なのではないでしょうか。

 

 

 

 

「Youtuberカジサック」から学ぶ家族の”愛情”

「カジサック」の画像検索結果

 

今、最も勢いを増している芸能人Youtuber

「カジサック」

芸人のキンコング梶原としても今も活躍中の有名芸能人です。

 

梶原さんはYouTuber「カジサック」として、2018年10月にチャンネルを開設し、

活動を始めました。

一番初めの動画では、

「2019年末までに登録者数が100万人に届かなかったら芸人を引退する!」

と高らかに公言して動画がスタートしました。

数ある芸能人の中でもここまで本気でYouTube に取り組んでいる人は

おそらく「カジサック」が史上初だと思います。

初めてこのチャンネルを見たときにこのサムネに大変驚きました・・・(笑)

 


YouTuberカジサック誕生!!

 

①一家の大黒柱の梶原の家族に対しての「愛」

 

カジサックがここまでの人気になった理由はたくさんあるものの、

やはり一番強く感じるのが、

カジサックの家族に対する「愛情」が素晴らしいところにあります。

芸人ならではの動画内での場回し、進行は流石の一言ですが、

動画内で出てくるメンバーの一人一人にきちんと敬意を払っているところが、

視聴者側としてもとても心地良い空間を生み出しているんです。

 


【勤労感謝の日】子供たちが1日ママしてくれました

 

その証拠に、子供達(トウジくん、せんちゃん、かんなちゃん、こじサック、今お腹の

中にいる赤ちゃん)はカジサックの愛情のこもった教育がこの動画からもよく伝わって

きます。

お茶目なところもあり、しっかりするところはものすごく礼儀正しいんです。

こんな家族に恵まれていたら見ているこっちも嬉しくなりますよね。

カジサックの両親の子育ての素晴らしさが垣間見れます。

 

②夫婦同士が仲睦まじい

 


【スイーツ対決】カジサックVSヨメサック

 

最初見たときに、嫁サックの美しさに圧倒されましたが、

やはり夫婦の中が良い家庭ほど、暖かい家族が出来上がっていくことがよく伝わります。

家庭的な部分を見せている中で、カジサック自身が料理を提供したり、

嫁サックと料理バトルをするなど、

お互いが本当に信頼していなくては成立しないはずです。

お互いが笑いあっているところを見ると本当に微笑ましくなります。

嫁サックの夫に対してのフォローであったり、ときに強気に出ているところなども、

お互いの強みを生かした上でいい形で動画に反映しているのがとても印象的です。

 

empathize.hatenablog.jp

 

③ 子供の前で弱い自分を見せない

 

梶原さんははねるのトびらで一度長期休養をしたことがあるなど、

仕事に対してものすごくストイックな姿勢で取り組む反面、

頑張りすぎてオーバーヒートしてしまうこともあります。

 

YouTube 上でも常にいろんなゲストや家族動画の時も気を配っていて、

人気であるがゆえにアンチの攻撃に対しても対処したりと、

精神的なストレスは半端ではないはずです。

 

そんな中でも彼は仕事に全力で向き合い、

それが家族に対しての姿勢にも伝わっている所が、カジサックの本当の強みです。

相方である西野亮廣さんとのコンビの仕事もある傍でここまで真剣にYoutubeに取り組んでいる芸能人はそう多くないでしょう。

 

子供達に対しても、いつも笑顔を絶やさずに向き合っているのは、まさにカジサックの努力の結晶です。

 

 

 

「カジサック」としての動画を見た上で、

改めて家族の素晴らしさや親の偉大さ、

あらゆる意味での

「愛情」という概念を再認識させてくれる

ようなチャンネルです。

 

これを見て、

「自分たちの家庭をもっと大事にしよう」

「親の大変さに気づきもっと親に優しくしよう」

と思える視聴者は必ず増えるはずです。

 

人から人につなげる「愛情」は今後も絆のようにつながっていきます。

一つ一つのことに「感謝」しながら、

カジサックの家庭を見習いながら生活していきたいものです。

 

empathize.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自然に包まれると幸せになれること3選

「自然」の画像検索結果

 

都会に住んでいると常に人と建物が周りに蹂躙していて、

息する間も無く人と物が行き来している。

 

特に東京なんかでは、毎日通勤ラッシュが相次ぎ、

空気も汚い。

 

周りの流れに流されていると、つい自分の魂が当退いてしまう感覚に陥る。

 

そのような状態で普段生活していると、

どんどん自分の持つ心の豊かさが蝕まれていくように感じる。

 

empathize.hatenablog.jp

 

 

私たちは特に理由もなく、自然に触れることでものすごい安心感を覚え、気持ちが楽になります。

 

近くの公園を歩いているだけだったり、

川の水の音を聞いたり、

それこそ森林浴でマイナスイオンを体感できたり、

 

少しの時間でも自然と触れることで、身も心も健全に過ごすことができます。

けれど実際にどうして自然に触れることが自分の体に良いのでしょうか。

 

①自然の空気が休息を与える

 

人は、いろんな環境に身を投じることで、

様々な負荷が生じ、結果としてストレスを感じます。

 

大きな建物や、障害物などを見たときに、

ときに人はそれをストレスと感じることでしょう。

 

対して自然のエネルギーは、

他と雑草のようなものでも人の心を「休ませる」

いわゆる癒しを人に与えてくれるのです。

 

数学者や天才学者もこうして自然の中で散歩することで、

思考を整理することに活用していたと言います。

 

②病気の治癒力向上につながる

 

自然の空気を吸うだけでなく人に与える影響は視覚的観点からも然り。

サイエンス誌で1984年に発表された研究によれば、

病棟の窓際から森林が見える部屋に窓際に入院していた患者と、

自然が一切見えない病室で入院していた患者では

手術後の回復が窓際の患者の方が圧倒的に早かった

というデータがあります。

 

www.sciencemag.org

 

常日頃から自然を目にする機会があることで、

病気の苦痛や痛みを感じることが減っていったのです。

それほど、自然には不思議なパワーが潜んでいることがわかります。 

 

 歩くためのハイキングコースが指定されている

 

公園や緑が多いところでは、

その自然のそばに歩くスペースが設けられることが多いです。

湖の周りでも、人が歩くスペースが設けられています。

自然の周りを歩くことで心身を安静にさせ、リラックスさせる効果があります。

 

実際、私が現在住んでいるカルフォルニアにはたくさんの自然に囲まれているので

非常に気持ちいいです。よくジョギングコースとしても使用しています。

f:id:wacchian:20191203070929j:plain

家の前にある湖

 

 

都会では基本的に電車やバス、タクシーと言った公共交通を使うことが主流なので、

基本的に歩く機会というのは少なくなってしまいます。

 

人が健康に過ごすために求められている基準で一日1万歩と言われています。

その1万歩を都会の道路を歩くだけではきついですし、何しろ心が落ち着きません。

こうした広い自然の中を散歩することで、

精神的にも肉体的にも良い効果をもたらすのです。

 

特に僕はよく音楽を聴きながら散歩をすることが好きなので

落ち着ける音楽をイヤホンで聞きながら歩くことを日課としています。


【癒し系】自然音 せせらぎ

 

健康的でかつ、安眠効果も期待できるので是非皆さんも試してはいかがでしょうか。

 

 

自然にはいろんな隠されたエネルギーを持っています。

自然と対話をするように、

自然と触れ合いながら、

この環境破壊で森林が凄まじい勢いで伐採されている今だからこそ、

自然は貴重な資産なんです。

 

人と会話するだけではなく、自然と対話し、共存する。

皆さんも疲れたら是非自然の皆さんに心で話しかけてみてください。

 

 

empathize.hatenablog.jp

 

 

辛くなったときに明るい曲を聴くのは逆効果?

f:id:wacchian:20191203011544j:plain

 

苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、

人はどんな人でも生活しているそんな状況に遭遇します。

 

音楽は素晴らしくてストレス解消の役にも立つし、

自分のモチベーションを高めてくれるきっかけも与えてくれます。

 

京都大学の荒川千登世教授の研究では、

音楽により不安が軽減し、

快のレベルが上昇することが認められた。

また音楽には身体的 ・精神的苦痛の軽 減 ,

もしくは間値を高める効果があると思われる結果を得た。

 という結果も得られている。

 

<音楽の心理的効果と体に及ぼす影響>

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/49406/1/16_89.pdf

 

empathize.hatenablog.jp

 

しかし実際に、

辛いときにどんな曲を聴くのかにもよって自分の心の状態も変わってくる。

人はどうしても「テンションをあげなきゃ!」と

ノリノリの明るい曲を選んでしまいがちですが、

実はそれは逆効果です。

 

どんなに曲が明るくてモチベーションが高くなりそうな曲でも、

心が辛い状況だとその曲を聴いても辛くなるだけなんです。

 


【盛り上がる曲】モチベーション - ワクワク - ハッピー ソング - 陽気な曲 - 楽しい BGM - 明るい 曲 - 動機付け - 快活 - 幸せ - 幸せになる音楽 - 目覚めの音楽 -

 

こちらの動画は楽しい、テンションの上がる曲の詰め合わせです。

 

実際これらの曲は聞いていて楽しいし、

実際聞いているとワクワクします

しかし実際に本当に自分に余裕がないとき、

この曲を楽しむ余力は残っていないんです。

 

例えば、恋人に振られたという場合、

振られた経験が自分にとってあまりにも辛いときに、

こんな明るい曲を聴いてしまったら余計に辛くなります。

音楽は、自分をわかってくれる存在。

だから自分の気持ちにきちんと向き合った音楽の方が自分にとって響くんです。

 


【泣けるサントラ】美しく切ないピアノ曲【勉強用・作業用BGM】心にしみる癒しの音楽


ちょっと切なくて、時々かなしい作業用BGM 再

 

 トップ画像も綺麗で、少し切なくなる曲です。

まるで自分を代弁してくれるかのような感覚になり、自分の心も癒されます。

音楽は自分の理解者であるべきなんです。

こういった状況に合わせて自分の心の状況にあった音楽と出会えることで、

気持ちの整理ができ、やがてまた立ち直ることができると思いますよ。

 

 

つまり、自分の感情にあった音楽を連動させて聴くこと

これが一番音楽を効果的に聞く方法の1つではないでしょうか。

 

 

悲しい、辛いときは悲しい曲を聴くと良いというお話は、こちらの著書にも書かれています。

心を動かす音の心理学 ― 行動を支配する音楽の力

心を動かす音の心理学 ― 行動を支配する音楽の力

 

 

 合わせてこちらもどうぞ!

empathize.hatenablog.jp

 

「友達100人できるかな」実際どう作る?

小学校入学式、

かなり昔のことなので記憶も曖昧な部分もありますが、

学校の担任の先生が一枚のテープを持ち込んで

とある曲を一緒に歌いましょう

というコーナーが授業内でありました。

その歌がこちら。「一年生になったら歌詞」の画像検索結果

一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で かけたいな
日本中を ひとまわり
ドッシン ドッシン ドッシンと

一年生になったら
一年生になったら
ともだち100人 できるかな
100人で 笑いたい
世界中を ふるわせて
ワッハハ ワッハハ ワッハッハ

 

 皆さんも昔、小学生時代に歌った記憶はありませんか?

そう、これは「まど・みちお作詞/山本直純作曲」の

「一年生になったら」という曲です。

一度は歌ったことがある非常に有名な曲です。

 


一年生になったら

 

ですがこの歌にはたくさんの都市伝説があるとして一時期有名になりました。

「富士山の上で食べるおにぎりをとあるのに

自分足したら1人いないじゃん!残りの1人はどこ行った??」

「そもそも子供達が富士山全員無事に怪我なく登れるってどんな一年生だ・・・」

と行った、現実的な観点で鋭い指摘をする人がこんな話題で盛り上がっています。

 

しかし今回僕が注目したいのはそこではなく、

「そもそも友達100人ってどうやって作ればいいの?

ということです。

 

子どもの頃は「友達になろう!」「いいよ!」

の二つ返事で友達ができたりはしていましたが、

成人迎えた一人の大人が、

「じゃあ今から100人の友達を作ってください」

と言われて簡単に作れるものではありません。

というか子供達でも難しい気もしますが・・・

 

小学生、中学生、高校生、大学生、社会人と、人は皆時を経て成長していくにつれて

友達を「限定して固定化していく」傾向にあると思います。

昔はいろんな種類の友達がいたのに、いまではいつもこのメンバーで固まっている。

というように、自分の周りを中のいいメンバーで固定し、

その領域から出ようとしないんです。

だってここのほうが居心地がいいから。

そう感じている人は少なくないでしょう。

 

けれどそれでは人は進歩しません。

新しい環境に身を置いた時に、うまく対応していく力が身につかないから。

 

人はいろんな種類の人と触れ合うことで刺激し合い、

お互いの価値観を理解し、

成長していくのです。

 

この曲はまさに、

「いつもの友達以外の友達とも仲良くしなさい。」

という意味が込められていると考察します。

だって100人ですから。

100人でいつもつるんでいるグループなんて見たことないですよね。

 

empathize.hatenablog.jp

 

ただそれでも100人という数字はあまりに多い。

でも実はこれって、全ての領域で100人作れという意味ではないように思えるんです。

僕はこの友達の作り方を、

「10×10人」

という掛け算方式で考えると友達を作るハードルが下がる、と考えます。

数学の授業で習った

「x軸、y軸」をグラフ化したもの

と考えてもらったら話は早いです。

「x軸 y軸」の画像検索結果

x軸は友達の人数を表して、

y軸は友達の種類を表します。

友達といっても、

  • 読書が好きな友達
  • 一緒にバスケットをする友達
  • 一緒に仕事する仲間
  • 帰りの飲みで語り合える友達
  • クラスなどが一緒でいつも会う友達

色々な「友達」と種類があります。

 

そんな中で100人の友達をもし作るのであれば、

「10種類のタイプの友達をそれぞれ10人作ろう」

と考えると、いろんなタイプの友達が自分をバランス良く成長させてくれる存在になっ

てくれるはずです。

一様に似たタイプの友達を仮に100人作ったところで、

それは単なるオフ会みたいな感じで、

本当に友達と呼べる存在ではなく知り合いで終わってしまいます。

 

だからこの掛け算方式でより立体的に自分の周りに友達を作っていくことで、

本当の意味で友達の大切さが学べる。

まどみちおさんはこのような狙いがもしかしたらあったのかもしれませんね。

 

 

empathize.hatenablog.jp

 

 

 

 

アメリカの散髪屋で「少しだけ短くして」と言ったらいきなり3mmバリカン登場した話

今日は日記です。

いよいよ12月になりましたね。

外に出ただけで全身が震えるような時期になってきました。

気がついたら二ヶ月ほど髪を切っていないことに気づき、

少々髪が鬱陶しくなっていました。

 

ただ髪を切るにしても今現在僕はアメリカにいるので、

アメリカの散髪屋は初めてになります。

 

、、、ちょっと怖いんですよね。(笑)

いや、別に物を盗まれるとか乱暴に扱われるという話ではなく、

単純にうまく僕の意見が伝わるか、適切な手続きができるか、ということで

初めてでもあり、要領がつかめない不安みたいなものを感じていました。

 

ですがこれ以上髪を伸ばすのも鬱陶しいので、

ここは意を決して散髪屋に向かうことに。

 

f:id:wacchian:20191201083207j:plain

今回利用したお店 Sport Clips

今回お邪魔したのは、アメリカでも有名なSports Clipsという理髪店です✨

見た目的には日本にもありそうな普通におしゃれな外観。

すでに何人かのお客さんが立ち並んでいた。

昼時はやっぱり混んでいたのかな。

ここに来るまで家から徒歩30分のところにある散髪屋です。

 

今回なんでこの店に決めたかというと、

一回の散髪の料金が23ドル!!(約2400円)

これはめちゃくちゃ安い!

と思い選びました。

アメリカは日本の物価の1.5倍くらいするので、この価格でもかなり安いです。)

 

 

そしていざ入店!!

 

f:id:wacchian:20191201083333j:plain

 

おおおなんかすごいぞ雰囲気!!!

 

さすがスポーツという名前のお店ということもあり、

雰囲気がスポーツっぽいですね。

手前にレジなどのロビー、その奥にメインルーム、

そして一番奥に髪を洗い流すスペースがありました。(語彙力なくてすみません)

 

それにしても女性の美容師さんが多い感じがします。

というか女性しかいなかったです。(笑)

目の前にバスケットボールのオブジェや、

スポーツ観戦できるテレビなどが置いてありました。

 

さすがアメリカというか、

アメフトやバスケットボールの人気はすごいです。

この前NBAの八村塁選手がレイカーズとの試合で活躍していましたね。

大谷翔平選手も来ていたのだとか。

 

f:id:wacchian:20191201083406j:plain

 

実際の試合をこうやってテレビで見れるところはいいですね。

髪を切られながら、あまり詳しくないですがアメフトの試合を見ていました。

 

軽い手続きを済ませ、いざ実際に散髪が始まりました。

事前にどんなヘアスタイルにしますか?と言われたので

「少しだけ髪を短くして全体的に空いてください。」

と、拙い英語で美容院さんに伝えました。

、、、今思うとこれちゃんと伝わってたのかな?

 

とにかく、「あまり切りすぎないように」

と念を押して伝えました。

美容院さんも軽い感じでオッケーという感じだったので、

心持ちとしてはホッとしてたんですが、

 

いきなりバリカンが出て来ました。(笑)

しかも3mmの。

 

いやいや待て待て待て待て!!!!!!

いきなりそれは早い!!

というか、がっつり切る気満々やん!!!w

しかも襟足揃えるとかじゃなくて中心部分いきなりざくっという感じでした。

 

さすがにそれはやばいということで、

バリカンではなくてハサミで切ってくださいとお願いしました。

 

さっき持ってたバリカン3mmって書いてたけど、

もし何も言わなかったら間違いなく丸坊主コースでした。

危ない危ない。

てか3mmってw

高校球児の散髪じゃないんだから、、、

 

f:id:wacchian:20191201083233j:plain

ハサミで切られている様子

なんかこれだけ見るとちょんまげのように見えますが、

バリカンで剃ってもらうのを控えてもらえただけホッとしています。(笑)

パワフルなお姉さんやなあと感じていました。

 

その後は少し切りながらちょっと確認して、

また切るというのを繰り返してもらい、(迷惑な客ですよね)

最終的に終わりました、の合図をもらった時にはこんな感じです。

 

 

f:id:wacchian:20191201083458j:plain

 

おお、結構サッパリになりました!そして短い!(笑)

ここまで短くなるとは想定していませんでしたが、

これはこれで良いな、と思いました。

 

お姉さんありがとう!いい感じにしてくれました!

ちょっと最初からのバリカンは怖かったけど、、、

 

f:id:wacchian:20191130161935j:plain

髪が長かった時の自分

上の写真を見てもらえればわかると思いますが、

今まで目に髪がかぶるくらいの長さと毛根量だったので、

すごく髪が重く感じていました。(一番長くて15cmくらい)

なので、スポーツっぽく仕上げてくれて、

マッシュヘアから卒業という感じです。

 

途中焦りもしましたが、

自分の意見や要望はしっかりと伝えること

特にアメリカでは大事だということがわかりました。

最終的にかなり短い感じになりましたが、

それでもこれもありだな、と感じています(笑)

 

 

ありがとうございました!Sports Clipsさん!

また髪を切る時にお邪魔したいです。

 

※写真は許可を得て撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大学生のコミュニケーション力の低下、中身のある会話をするには?

最近何かと話題になっている

「現代の若者のコミュニケーション力の低下、語彙力の低下」

これは、よく喫煙所とかで繰り広げられる大学生の会話を見ただけでも

露骨に表れています。

今回は、中身のない会話をしないために気をつけることを紹介します。

 

「大学生活」の画像検索結果

 

【コミュニケーション力とは?】

人とのコミュニケーションをするにあたって、いろんな人たちと出会い、

いろんな環境でコミュニティを作る上で構築されていくものです。

互いに趣味があったり、共通の話題で盛り上がったり、クラスが一緒になって話し合ったり。

しかしその反面、最近見る大学生の会話の質がどんどん落ちていくように感じます。

(といっても私も大学生なので人のこと言える立場ではないのですが)

 

例えば、喫煙所での大学生同士の会話。

「今日〇〇みたいなことがあってさ〜」

「え?まじで!?めっちゃやばいじゃん」

「いやまじそれな?それでうちどうしようかすっごく迷ってて、」

「いやそれはめんどいね〜また聞くわその話」

「あざ。あ、次授業だからじゃあね!」

こんな話で終わってしまうことって結構多いんですよね。

 

この例を見てもらえれば分かるように、

「会話の中身ほぼ0」

のようなコミュニケーションをとっている人が非常に多いように感じるんです。

もちろんそういった軽いノリの会話を楽しむことはとても楽しいですし、

それこそ、パーティーなどの広いコミュニティの中でそういったポップな会話を求められる時はもちろんあります。

しかし、

  • その軽い会話しかしない人、
  • コミュニケーションの価値を履き違えている人

があまりに多いのではと感じずにはいられないのです。

 

empathize.hatenablog.jp

 

テラスハウスから見るコミュ力

今人気絶頂中のテラスハウス

 

テラスハウス』(TERRACE HOUSE BOYS×GIRLS NEXT DOOR)とは

2012年10月12日から2014年9月29日に、

フジテレビ系列の「COOL TV」枠内で放送され、

その後はネットフリックスやフジテレビ・オンデマンドで配信されている

日本のリアリティ番組シリーズです。(Wikipediaより引用)

 

職業も性格も全然違う男女6人組が集う中、一つの家の中で共同生活する台本なしの

リアリティバラエティ番組です。

「テラスハウス」の画像検索結果

 

おしゃれな外観の一つの家の中で、共同生活するといった、

一見すると憧れのような生活です。

しかもテラスハウスに応募している人たちの美男美女のこと!

まるで一軍のメンバーせい揃いのようなキラキラした人たちの集まりで

見てて眩しいです。

 

実際この番組を見ていて、これは本当に個人的な意見なんですが、

正直言ってこのテラスハウスの人たちの会話は苦手です。

結構コメント欄でも賛否両論を生んでいる番組でもあります。

 

私が今回分析したのは誰が性格良くて、誰が性格悪くて腹黒い人だ!

という個人的で表面的なところではなく、

「テラハ内で繰り広げられる会話自体がそもそも薄い」

というところに視点を向けています。

 

皆さんはこの方達の会話を見てどう感じますか?

 

もし、この人たちの会話から

  • やばい
  • まじ
  • それな
  • すげえ
  • めっちゃ
  • だよね

これらのワードを抜いて見たとします。

本編の3割くらいしか尺がないように見えませんか?

ほとんどこの現代の若者たちがよく使うこれらの言葉で会話しているように思うんです。

これらをほとんど使った会話を「本当のコミュニケーション」というのは

あまりにもかけ離れているのかなあと、

現代の国語力の低下を彷彿とさせてしまうような番組のように感じます。

確かに要所でいい発言だったり、

人の気持ちを理解してあげられる行動をとっていたとしても、

どうしてもその「薄い会話」に目が言ってしまう。

中身のある会話をしているようには見えません。

 

empathize.hatenablog.jp

 

 

【どうすれば中身ある会話になる?】

とは言ってもいきなり、

「国際経済論についての分析」

「戦略的マーケティングの推移」

みたいな専門的な話をしろというわけではないんです。

むしろ中途半端な知識しか持っていない状態でそのような話をしてしまうと

完全にイタイ奴に見られかねません。

 

では実際どうすれば中身が少しでもある会話をすることができるのか。

簡単です。

それは、先ほど挙げた

  • やばい
  • まじ
  • それな
  • すげえ
  • めっちゃ
  • だよね

の言葉を全部抜いてしゃべるんです。

これやって見てください。めちゃくちゃ難しいんですよ。

でもこれを意識することで、自分の言葉で話すようになり、

単なる会話のノリの延長で進めることはできなくなります。

実際に試してみると、今までいかにこれらの言葉に頼って生きていたんだなあとわかる

かと思います。

是非皆さんも試して見てはいかがでしょうか。

 

テラスハウスを悪く言ってしまう形になってすみません、、、